2022年3月14日月曜日

[タスク管理] 仕事とプライベートを管理する方法を分けるべきか

あ、どうもimuwoです。


今日はタスク管理をする上で、仕事とプライベートで使うツールを分けるべきかという問題について書きたいと思います。


分けないほうが絶対良い

だって、仕事をしている私とプライベートの私は同じ人間なんですよね。完全に仕事モードで仕事のこと以外考えない!なんでできないので仕事中でもプライベートなことを考えてしまいます。「週末あれやらないとなー」「あれ食べたいな〜」などなど考えています。ひらめいた思いつきをずっと頭の片隅に置いておくと気になって他の作業に集中できなくなりますので、全部が入ったタスクInboxにとりあえず記録しておきます。

□週末カレーが食べたい
□洗剤を買いに行く  

書くことで後で思い出すことができるので、頭の記憶領域から削除します。そして、レビューのタイミングでINBOXを確認して思い出します。
レビューのタイミングで「この時はカレー食べたかったけど、今はそんなにだな」と思えばインボックスからも削除してしまいます。
逆に「そうだカレー食べたい!」となればカレーを食べに行くというプロジェクトを作って管理します。

またその逆に家でのんびりしている時に仕事のことも思い出しますよね。そんな時もおんなじでINBOXにとりあえず思いついたことを記録します。そうすることで、プライベートな時間に仕事のことをあれこれ考えなくてもよくなり、自分の時間に集中することができるようになり休憩を効率的に取ることができます。
仕事のことで頭がいっぱいになってせっかくのお休みが楽しくないなんて嫌ですよね。



こんな風にタスクを取り扱うためには、仕事のタスクは会社のPCのエクセルファイルで!プライベートはiPhoneでなんて分けてしまうと、タスク(プロジェクト)を整理しているときに、今週は仕事の負荷が高いからプライベートの負荷を減らすとかその逆を俯瞰して整理するのが難しくなると思います。

INBOX自体の数はいくらでもあって良いのですが、管理(チェック)するものが増えると手間で、ストレスが増えますので、できる限り使うツールも統一できればベストです。

環境によっては使えるツールに制限があると思いますので、ご自身に合った方法を整えてみてください。


「仕事中にプライベートのタスクが見えて嫌」という場合は、ツールによってはタグ機能やフィルター機能がありますのでを、仕事中に見えないようにしましょう。

ではではっ















2022年3月4日金曜日

[タスク管理]GTDにおける収集とインボックス

 あ、どうもimuwoです。


今回もGTDについて書きたいと思います。

GTDに真剣に取り組もうとするとまず初めにぶち当たる壁。それが収集。


収集

提唱者曰く、「頭の中の全てと机の周りの全てを洗いざらい一箇所に集めて数日かけて集中してやることが望ましい」だそうです。


いや無理だよ普通。


ということで、私はふんわり解釈してこの収集をやっています。

正直最初の段階で全て出せなくてもいいと思いますし、実際無理だと思います。そりゃそれができれば頭の中のもやもやがスッキリするでしょうが、現実問題そんな時間も気力もなかなか湧きませんよね。


毎日忙しくそんな数日集中した時間を確保することができないので、ちょっとした空いている時間に「あーこれやっときたいなぁ」とか突発で割り込んでくる「やらないといけないこと」をとりあえず、書いたことを忘れない場所に書き留めて保管しています。

今すぐやらないといけないことはすぐに手を出しますが、そうでなければとりあえず一旦保管。

こうすることで、このリストを見るだけで期限までにタスクを忘れることがなくなります。

(この振り返りを"レビュー"として定義されるのですがそれはまた別の機会に)

一旦忘れることでツァイガルニク効果もちょっとあるかも・・・?

ツァイガルニク効果 - Wikipedia


ちょっとずつでも収集を繰り返していくと、リストが膨れ上がっていくと思います。

リストが膨れていくと、こんなにたくさんのことをしないといけないのかと不安になりますがこのリストには「やらないといけないこと」「積極的にやりたいこと」「やってもやらなくてもいいこと」が玉石混合で並んでいます。

あくまでもGTDの目的は頭の中の空っぽにして、本当に「やらないといけないこと」や「やりたいこと」を明確にして集中力を高めて取り組んでいくことです。

(このための仕分け作業を"整理"とい言いますがこれもまたの機会に)

ですのでどんなにリストがいっぱいに膨れ上がっても嫌な気分になる必要はありません。自分の現状が把握できる思って、とりあえずリストに追加していきましょう。


インボックス

この玉石混合のリストを作っていく場所/ツールのことをインボックスと言います。

GTDにおいてはインボックスの数は制限されていません。例を挙げると「メールの受信トレイ」「机の上の書類箱」「タスクリスト(スマホでも何でも)」等あなたが情報を保管する場所は全て「インボックス」です。

一枚の紙なんかでもインボックスになり得るのですが、お勧めは「失くしにくく」「すぐにアクセスできる」「存在を忘れにくい」条件を備えている場所です。

具体的には、「スマホのタスクリスト」「デジタルノート」「取り出しやすい書類箱」などでしょうか。適当なメモに書いてその辺に置いていおくと、うっかり捨ててしまったりして、せっかく書き出したタスクの元を失くしてしまう恐れがあります。また、見逃しやすい場所や普段目にしない場所に保管してしまうとこれもまた、情報を塩漬けにしてしまい実行に移すのを忘れしまう恐れがありますのでお勧めできません。


まとめ

収集は一度に全てやらなくてもOKです。頭の中がもやもやしてるな と思ったその時にモヤモヤの元を頭の外に追い出してしまえばいいのです。

そしてそのモヤモヤをインボックスの中に入れてしまって、適切なタイミングで見直せばやるべきことややりたいことを見失う確率はグッと減るはずです。

とにかく、自分が使いやすい頭の中のモヤモヤを吐き出せる場所(=インボックス)を作って情報を保存していきましょう。


次は収集したタスク/情報/モヤモヤ をどう扱うかをご説明したいと思います。


ではではっ。




はじめてのGTD ストレスフリーの整理術 [ デビッド・アレン ]

価格:1,848円
(2022/3/2 21:15時点)
感想(3件)

2022年3月3日木曜日

[タスク管理]そういえば最近話題に上がらないGTDについて考え直す

 あ、どうも@imuwoです。

みなさんタスク管理していますか。私は主にNotionでやっています。


タスク管理を実現するためのツールはNotionを使っていますが、根底ある考え方は昔々に流行ったGTD(Getting Things Doneの頭文字)の考え方に基づいています。

GTD®とは - ストレスフリーの仕事術「GTD®」


タスク管理でアルファベットの仕事術とかいうと非常にとっつきにくい印象なんですが、概念は非常に簡単です。

上のリンクでは難しく感じる書き方ですが、GTDとは簡単にいうと

1. 行動に移せることを(やりたいこと、やらないといけないこと、そのほか何でも)を頭の外に出す。

2. 頭の外に出したものを整理する(やる/やらない/やってもらう/etc.)

3. 整理したリストをやれるものからやっていく。

4. 定期的にリストを更新していく。

これだけです。一部分だけでも誰でもやったことはあるんじゃないでしょうか。


何がいいかって

・頭の中でやらないといけないことを覚えてなくていい。

・リストを見るだけで、「やらないといけないこと」 「いつかやりたいこと」を思い出すことができる。

・やらなくていいことが明確(リストにないことはやらなくていい)


このように、やるべきことが明確になることで集中力を維持することができます。仕事中にやらないといけないことや、やりたいことができたらとりあえず一度リストに入れて後からどのタイミングでやるかを考えればいいのです。後でやらなきゃな〜なんて覚えてなくてもリストに残っていることで、やることを思い出すことができます。(もちろん緊急対応はすぐにやりましょう)


このリストをどうやって管理するかは各個人で一番使いやすいものを使えばいいだけなので、GTDには「このツールを使いなさい」的な指標はありません。何なら紙とペンだけでGTDでタスク処理することも可能です。紙の整理が大変ですが・・・。

すごーく厳密に守ろうとすると使うべきツールは絞られてくるのですが、タスク管理の目標はやるべきことを適切に済ませていくことなので、それが達成できれば何でもOKと考えています。

世の中には色々なタスク管理、セルフマネジメントのツールや情報が溢れていますが、その使い方を見直して自分なりに噛み砕いてみてはいかがでしょうか。

超ざっくり説明なので、細かく噛み砕いたのはデビッドアレン氏のGTD本を一度読んでみることをお勧めします。


ではではっ。


はじめてのGTD ストレスフリーの整理術 [ デビッド・アレン ]

価格:1,848円
(2022/3/2 21:15時点)
感想(3件)

2021年8月29日日曜日

結局オルトリーブのサドルバッグ2 4.1L を買ったというお話

 あ、どうも@imuwoです。


以前、トピークのバッグロータ6Lを買ったのですが、気がついたらTポイントが結構溜まっていたのと、なんかオルトリーブのサドルバッグの在庫が復活して価格が下がっていたのでつい買ってしまいました。



手に持った感じ、思っていたよりかなり薄手の生地で作られていました。
TOPEAKのサドルバッグが結構がっしりした作りで、ドライバッグを使わないと防水ではなかったので、こんなに薄くて大丈夫?!と感じてしまいました。

横に広げてみたところを比較すると、流石にTOPEAKは6Lと2Lの違いがあるので縦にも横にも大きい。


上の画像は矢印の長さはどちらも同じです。

単体だとこんな感じ。

パイの実は余裕で収納できますね。

バイクへの取り付けもそんなに苦労しませんでした。台座取り付けタイプのは初めてだったのですが、台座さえつけてしまえばバッグの取り付け/外しがとっても楽なのはいいですね。TOPEAKはサドルにぶら下げるためのバックルを通すのが私のサドルだと干渉してすごく取り付けにくいんですよね。しかも外すのも大変。


台座の取り付け方法は簡単?でプラスチックの台座をサドルのレールにネジで取り付ける仕様です。ちなみにネジはプラスドライバー仕様でした。簡単?と表現したのは、台座の取り付け位置の微調整がちょっと面倒でした。一度決めてしまえばOKなんですが、バッグ側の固定具とサドル側の台座を動かすことに気がつけずに・・・付かない・・としばし絶望していました。

取り付ける台座はこんな感じ。
ちなみに向きがあって「OLTREAB」のロゴがある方が後側での取り付けです。

取り付け後のTOPEAK6Lとの比較です。


特にTOPEAKの方は収納容量に対して入れているものが少ないので、なんだかもっさりした感じです。オルトリーブにかえることで大分シュッとしました。ちなみに入れているものは以前書いたいつものセットにPekoさんの輪行袋が増えたくらいです。この状態でも4.1Lでもまだまだ余裕でウィンドブレーカーともう一枚ウェアが入りそうな感じですね。

最近は在庫と価格が落ち着いているようなので買うなら今がチャンスかもしれません。

本当に暑さと天候の不順さで6月から全く外で走れていないのに小物ばっかり増やしています。
色々と落ち着いたら外で走りたいなぁ。

ではではっ!

【あす楽対応】 オルトリーブ バイクパッキングシリーズ 4.1L サドルパック2 ブラックマット F9424 サドルバッグ

価格:6,670円
(2022/3/13 11:41時点)
感想(0件)

2021年5月11日火曜日

北九州で山登り(自転車で)とサドルバッグとコッペパン

あ、どうも@imuwoです。 

連休が終わってしまう衝撃で悲しみに暮れております。


ということで、今年もいまいちお出かけのしにくいGWでしたが、1日だけソロで山登りをすることができたのでそのお話。ちなみに長いです。


行き先は黒崎駅→畑貯水池→河内貯水池→皿倉山→70歳コッペパン→白島フェリー→若松の山→黒崎駅に戻りというルートでだいたい70kmの1600upというちょうどいい感じのルート。

本当は河内貯水池→コッペパンのルートがスマートだと思ったけど、これまで2度挫折した皿倉山をどうしても登りたかったのでこのルートに。


ルートはだいたいこんな感じ。


断面図はこんな感じ。


皿倉山が1番の山場かなーと思ってたけど、斜度的にははた貯水池に行く途中の裏道の斜度が一番ビビりました。マジで壁のような坂が確かこの青丸あたりに現れます。


ストリートビューで探してみたんですが写真じゃ分かりませんでした。

ちなみに竹林の間を抜けていく気持ちのいい雰囲気の道なんですが、生活道路で道幅も狭いので走行には十分注意が必要です。


その激坂以外は特に見どころもなく、さっさと畑貯水池に到着。

最近雨があんまり降っていないせいか水があんまり溜まっていないように見えます。


池沿いを半周回りながらそのまま河内貯水池方面へ抜けて行きます。

30分程走ればあっという間に河内貯水池に到着です。

河内貯水池といえばなんかわかんないけどこの赤い橋。


赤い橋は自転車でも通行できます。歩行者注意。


ちなみに、河内貯水池では土日にはレンタサイクルが貸し出されていますので、家族連れでサイクリングを楽しむこともできます。貯水池外周は斜度もそんなになくのんびり周遊できるかと思います。

千本桜展望台とかもみた気がしますが、春頃は桜が綺麗なんですかね。

秋口にも登りましたが紅葉が綺麗でした。


ここまでウォームアップが終われば、いざ皿倉山リベンジへ。

河内からまっすぐ大蔵方面に降っていくとミニストップがあるのでこのルートを走るときはミニストップで補給をしていきます。


ちょっと道に迷いながら、皿倉山登山道へ。


1合目の標識からだいたい400mほどの獲得標高になります。平均斜度は8〜9%程のご様子(Strava調べ)

目標は足つきなしで登り切ることだったので、登りは全く写真を撮る余裕なしでしたが、所々に帆柱十五景と呼ばれる景勝地があり、登りながらでも楽しむことができます。

個人的には大扇望、皇后杉あたりがおすすめです。

大扇望は写真を撮り忘れたので、皇后杉の写真を。


なんとか今回は足つきなしで登り切ることができましたが、衝撃の事実が・・・。


8合目くらいからは車両乗り入れ禁止・・・・・。

あちゃー(;´д`)

ということで、山頂まで1kmくらいを押して歩きます。クリートカバー必須です。

そしてさらに衝撃の事実が・・・・。


強制シクロ区間・・・。


たまーにスロープがあるんですが、ほぼ階段。しかも人がすれ違える程度の幅です。
誰も来ないでねー。と思いながらなんとか担いで頂上を目指しました。

頑張った甲斐があって、なんとか頂上へ。


やっぱり眺めがいい。頭頂記念の写真を撮ることができました。(もうやらない)

皿倉山頂のロード写真が少ない理由を身をもって学ぶことができました・・。
この後、権現山側も登ろうと思ったのですが、斜度きつくて諦めました。こっちはまた今度挑戦します。
権現山の途中から降っていると道に蛇様が鎮座されており、危うく引きそうになりましたがなんとかギリギリ落車することなく、引かずに止まることができました。。。皆様下りはご注意ください。

皿倉山も制覇したので、ずーっと気になっていて今回のルートで楽しみにしていたコッペパン専門店 70歳パン工場へ、クラウンの創業70年記念でオープンしたコッペパン専門店らしく、色々なトッピングのコッペパンを楽しむことができます。


お安いものは100円台〜とお手頃。

今回頼んだのは焼きチーズカレーパン(390円)ですが、コッペパンにカレーとチーズを塗った後にバーナーで炙って焼きカレー状にしてくれました。


イートインもあり出来立てを食べたかったのですが、このご時世なのでどこかで食べようととりあえずサドルバッグに詰め込んで再スタート。戸畑渡し場を目指します。

戸畑駅前の交差点で、車道の左折専用レーンに翻弄されながら渡し場へ到着。

ちょうど渡し船が出たばかりだったので、ここでコッペパンを食べることに。

かっこいい(怖い)ライオンマークの紙袋に入れてくれました。

半分に割ったらこんな感じ。結構大きめです。20cmくらいでしょうか。中に入れられているカレーペーストはそこそこピリ辛でチーズのコクと相性がとても良かったです。次はデザート系にも挑戦してみたいですね。

食べ終わった頃にちょうど船が到着。
初めての渡船に乗り込みます。

人と自転車の乗り口が分けられています。
右側が自転車乗せる人ようで、左側の扉が人だけの入り口ですのでご注意を。


ちなみに中に張り紙がしてあるとおり、自転車は各自で管理となっており船体への固定などはありません。船に乗っている間は転けないように踏ん張る必要があります。
久しぶりに船に乗りましたが、止まっている間も波で多少揺れるんですよね。

出船してから5分ほど?で対岸に到着。そのまま走り出すことができます。


最後に白島フェリー乗り場までいって今回のルート上での観光地は全て終了。
あとは黒崎へ帰るだけなので、見どころもなく。

サドルバッグを新調してから初めての外ライドでしたが、心配していたサドルバッグ太ももに当たってイライラする案件も発生せず、また目的であったいつものセットに+αの補給食を詰め込むことができサドルバッグにも満足しています。

コロナがおさまったら次は豊前に大きな椅子を見に行きたいんですけど、いつけることやら。

ではではっ。